『分かち合いの会inなす』さんにご紹介いただきました
昨年6月にiKizukuを設立してから、多くのピアサポーターさん達との交流を進めて参りました。この度、その一つ、栃木県那須塩原市を中心に分かち合いの会(お話し会)をされている『分かち合いの会in那須』さんのWebサイトで、iKizukuについてご紹介いただきました。素敵にご紹介いただきありがとうございます!
2014年から会をスタート、2020年から『流産・死産で赤ちゃんをなくされた方たちの会~カーネーションの会~』を発足されました。カーネーションの会は1年に3回のペースで開催されています。
パンフレット作り、自治体や医療機関との連携なども取り組んでいらっしゃり、お話しをお伺いし大変勉強になりました。改めてお時間を頂いたこと、お礼申し上げます。
是非お近くにお住まいの方いらっしゃいましたら繋がって下さいね。
(『全国の天使ママサポーター』のページにリンクも掲載させていただいています!)
iKizukuではペリネイタルロスのグリーフケア・ピアサポートをされている方との繋がりづくりも大切な活動の一つとして取り組んでいます。
これまでは各地・個人がそれぞれで活動しており、サポーター同士の連携がそこまで活発でなかったのが実態です。
iKizukuの活動をより良くするための情報交換や相談といったことももちろんですが、天使ママ・パパ・ご家族を、場所・時間やその手段といった様々な観点から、「点」ではなく「面」でサポートして行くためにも、サポーター同士の連携がとても大切だと考えています。
また、サポーターさん達の多くはご経験者(当事者)であり、ご自身のグリーフケア・セルフケアも必要でありながら、これまでお一人(またはグループメンバー数人)だけで頑張ってこられた方も多いことも知りました。
サポーター同士のピア(仲間)サポートの場も作って行きたい、そして、お互いにキヅキ・刺激を得ながらピアサポーターのスキルアップも図っていけたらと思っています。
現在活動をされている方はもちろん、これからサポート活動をしたいと考えている方、ご経験の有無関係なく、同じ思いをお持ちの方がいらっしゃれば、是非繋がりましょう!ご連絡ください!
yuka
0コメント